ご訪問、ありがとうございます(^^)/
前回、免疫力を上げる食品として
黒にんにくをご紹介させていただきましたが
今回は!!
免疫力を上げる食品パート2!
マヌカハニーをご紹介いたします!!パチパチパチパチ☺
そう、もうあなたは聞いたことがあるかもしれない
マヌカハニー。
初めて聞く人も言ってみましょう
マヌカハニー。
ハニーじゃなくてマヌカハニー。
マヌカという木に咲いているお花の蜜だからマヌカハニー。
殺菌力が半端ないマヌカハニー。
のど風邪に良く効くマヌカハニー。
マヌカハニー、マヌカハニー、マヌカハニー・・・なんの呪文?(-_-;)
と、なかなか聞きなれないかもしれないですが
初めて知った方、覚えれましたでしょうか?(。・ω・。)
私はなかなかマヌカハニーという言葉が覚えられませんでした。記憶力ないもので(-_-;)
言葉はさておき!笑
マヌカハニーとはとっーても優秀なハニーなんです(´ω`)スゴイノヨ
マヌカハニーとは?
主にニュージーランドに自生している「マヌカ」の木に咲く花の蜜から作られた、はちみつのことです。
マヌカの花、綺麗ですね(*^^*)
このマヌカって木はね
お花の蜜だけでなく
葉や木の幹、樹液など木のあらゆる部分にさまざまな効能があるといわれています(; ・`д・´)最強の木!
ニュージーランドの先住民族にマオリ族っているんだけど
マリオ族さんたちは
そのマヌカの優れた薬効から万能薬として用い
この木を「復活の木」と名付けたんですって。
その名も
マヌカ!!
マヌカは復活の木という意味だったんですね( ..)φメモメモ
そして1000年以上前から現代にいたるまで、マヌカの木はニュージーランドの人々に大変重宝されているんですって(´ω`)
そして今回のお題
マヌカのお花から取れたマヌカハニー。
このマヌカハニーの効能はびっくりですし、Rina自身も身をもってその効果を体験しました!
ではマヌカハニーの効能へGO!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
マヌカハニーの効能
マヌカハニーには、はちみつ特有の殺菌成分(オキシドール)に加えて、メチルグリオキサールという独自の殺菌成分が多く含まれています。
メチルグリオキサールの特定の細菌を殺菌する能力は、通常のはちみつに含まれるオキシドールと比べると、およそ2倍にも上るという報告もあります。
・ピロリ菌や大腸菌といった多くの体内で悪さをするの悪性菌に効果
・腸内環境の改善、整腸作用
・虫歯や歯周病予防など口内環境を整える
・喉の痛み、風邪などの感染症の緩和
・切り傷、火傷の炎症緩和
すごい!!
これ、うそじゃないんですよ?
たかがはちみつだろ(。´・ω・)?
思い込みでしょ、効くわけない!
と思う方も少なくありません。Rinaの周りにも結構いるので(´-ω-`)シュン
でもね、体感すればわかると思います。
もともと、普通のはちみつには含まれている酵素によって
消毒液にも使われている成分、オキシド―ルを発生させる力があるんですって。
実際にはちみつを切り傷などに塗っておくと、塗った翌日には傷口が塞がっていることもあるそう!!スゴ
でも、残念ながら普通のはちみつは体内の殺菌には向きません。
しかーし!!
マヌカハニーには、はちみつ特有の上記の殺菌成分に加えて
メチルグリオキサールという独自の殺菌成分が多く含まれています。
この、メチルグリオキサールによって様々な感染症やウイルスに効果的なんですね(#^^#)
私も、この健康生活をしてから一度もインフルエンザや大風邪は引いてません。いまだに!!自分でもびっくり(´゚д゚`)
でも今年の冬に咳、のどの痛み、熱が出そうという風邪らしき症状が。。。
やばい、これは放っておいたら間違いなく熱が出て寝込む、もしかしたらインフルエンザかも。と焦っていました。
健康生活をしている意地もありましたので(笑)
そこで!!マヌカハニーが効くと聞いてましたので、さっそく試してみました。
寝る前に、お風呂で体をゆっくり温めて、フルボ酸水を取り、寝る前にマヌカハニー1杯をゆっくりなめて寝ました。
のどがピリピリとして効いている感覚です。
そして!!
あんなに風邪っぽかった症状がすっかり良くなって
体も軽くなり、喉の痛みも咳もぴたりと止まっているんですよ!
真っ先にマヌカハニーの効果だなと感じました。
もちろん、体を温めフルボ酸水を飲んだのも効果があったと思いますが
それに+殺菌作用のあるマヌカハニーで更にに良くなったんだと思います。
おかげで、大風邪にならずホットしました(;O;)
マヌカハニー、最強かも。
もちろん、ウイルス侵入の予防になりますので
喉がイガイガだったりしたらすぐに舐めると良くなりますよ( *´艸`)
毎日予防のために少量を舐めて寝るのもOKです!
一つ注意があります!!
1歳未満の子供には与えないこと!!
これはマヌカハニーに限ったことではありませんが、通常はちみつには、ボツリヌス菌が混入している可能性があります。
大人の場合は感染し食中毒などの症状が起きることはありませんが、まだ腸が未熟な赤ちゃんには感染の恐れがあり、非常に危険です。また、ボツリヌス菌は、加熱しても殺菌することはできません。
くれぐれも、1歳未満のお子さんには与えないようお気をつけください。
もう一つ。
マヌカハニーは今、偽物も出回っています。
粗悪品や偽物を避け、質の高いものを選ぶようにしてください。
品質の悪いものでは効果は期待できません!!
なので
次回はマヌカハニーの選び方、おすすめのマヌカハニーをご紹介いたしますね(*^▽^*)
ハチさん、健康を届けてくれてありがとう(;_;)/~~
そして最後までお読みいただきありがとうございます♪
rina-organic
最新記事 by rina-organic (全て見る)
- 韓国アートメイクから6ヶ月後~リタッチ報告~ - 2024年7月1日
- 韓国アートメイク~経過報告②~ - 2024年5月1日
- 韓国アートメイク~経過報告①~ - 2024年4月22日